やったー!大きな芋だ!芋掘り大会

10月24日(金) 1・2年生にとって待ちに待った芋掘り大会。5月に植えた紅はるか、暑い暑い夏を乗り越え、実が入っているか心配していましたが10人の子どもたちは親と協力して力を合わせて掘りました。
予想を超える大きな芋もとれて、みんなの歓声が飛び交いました。掘った芋は、この後、天ぷらや、焼き芋など料理してみんなで食欲の秋を満喫します。

10月24日(金) 1・2年生にとって待ちに待った芋掘り大会。5月に植えた紅はるか、暑い暑い夏を乗り越え、実が入っているか心配していましたが10人の子どもたちは親と協力して力を合わせて掘りました。
予想を超える大きな芋もとれて、みんなの歓声が飛び交いました。掘った芋は、この後、天ぷらや、焼き芋など料理してみんなで食欲の秋を満喫します。

10月23日(木) 6年生の理科の地層の授業で校外学習をしました。隆起島である沖永良部には地層はあまりありませんが、その中で沖泊港の有孔虫の化石がありました。役場の耕地課の協力を得て、まずは、農地整備をしている場所の石灰岩の地層について学び、次に、沖泊港の岸壁にある有孔虫の化石を勉強しました。岸壁の地層を観察すると沖永良部島が隆起の島であることを少しは実感できたことでしょう。
10月15日(水) 町小学校陸上記録大会が、秋風吹き抜ける大山グラウンドで開催されました。5,6年生全員が、100m走など6種目に参加しました。一番盛り上がったのは、最後400mリレー、4人の気持ちを一つに最後まで走りきることができました。
次は、地域合同学習発表会(11月8日)に向けてがんばろう!!

9月28日(日) 待ちに待った地域合同大運動会が雲一つない青空の下で多くの保護者、地域の方々が参加して開催されました。子どもたちのかけっこから始まり、各学年種目、地域の玉入れや輪投げなど、子どもたちや地域の方々の笑顔が広がる楽しい運動会でした。特に、全校児童が参加する伝統のやっこ踊り、6年生の勇ましい服装など、観客を魅了してくれました。




2学期スタートと同時に、9月28日に開催される住吉校区合同運動会に向けて練習がスタートしました。整列体系、ラジオ体操、運動会の歌はもちろん、やはり熱が入ったのが「正名やっこ」の練習です。1・2年生は、まだまだ練習が必要ですがかわいさで頑張り、3~6年はしっかりと練習していました。ご期待ください。