かごしまをまるごと味わう学校給食週間で給食センターの方々と交流給食をしました。日頃お世話になっている給食センターの方に御礼の手紙を渡した後,全校で一緒に給食を食べました。給食センターの方や他の学年の友達,先生方といろいろな話をしながら楽しく給食をたべることがでしました。
1月24日(土)に島内一周歩こう会を行いました。朝5時30分に学校を出発して,国頭小を経由して
沖永良部島を時計回りに一周しました。途中,足が痛くなりゆっくり歩くことしかできなくなった児童も,
根性で最後まで歩き通すことができました。また,一つ素敵な思い出が増えましたね。
歩こう会を行うに当たり,支えてくださった保護者や先生方への感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。
1月23日(金)に「歳の祝い発表会」が行われました。たくさんの保護者や地域の方々が,5年生の児童を祝うためにかけつけてくださいました。4名の児童は,「将来の夢」について,自分の思いを堂々と発表することができました。自分の夢をかなえるために,一歩一歩着実に歩んでいってほしいと思います。
先輩のお話では,沖永良部高校3年生の生徒によるすばらしい話を聞くことができました。先輩の話を聞いて,児童は自分の夢をかなえるために,今,やるべき大切なことに気づくことができたようです。
2月の持久走大会に向けて,学級で,「日本列島ランニングカード」を活用して,毎朝,駆け足をしています。1月に始めました。北海道のえとろふ島から,沖縄のよなぐに島までの地図です。
100周走ると1枚が終わります。すでに3枚目に入っている人も!!
音楽の学習で,世界のいろいろな楽器やリズムについて学習しました。
今は,合奏「ラ・クンバルシータ」を練習しています。この曲は「タンゴ」というおどりのための音楽です。6人の学級なので,みんな一人1つの楽器を担当しています。責任重大!!