なわとび集会~目標目指してがんばったよ~
2月17日の2時間目に全児童でなわとび集会を実施しました。
まずは下学年の持久跳び3分、そして上学年の持久跳び5分を実施しました。
次に児童が自分で選んだ種目跳びにチャレンジしました。
そして最後にまた、下学年の持久跳び、上学年の持久跳びを実施しました。
これまで毎日朝練習したり、体育の時間に練習したりしてきましたが、目標に向かってがんばった子どもたちでした。
2月17日の2時間目に全児童でなわとび集会を実施しました。
まずは下学年の持久跳び3分、そして上学年の持久跳び5分を実施しました。
次に児童が自分で選んだ種目跳びにチャレンジしました。
そして最後にまた、下学年の持久跳び、上学年の持久跳びを実施しました。
これまで毎日朝練習したり、体育の時間に練習したりしてきましたが、目標に向かってがんばった子どもたちでした。
2月3日に地域に住まれる長崎夏海さんが来校されました。全児童を前に、本の魅力についてお話ししてくださいました。それから、風にまつわる読み聞かせもしてくださいました。沖永良部は風がよく吹く島なので子どもたちにもイメージしやすかったことでしょう。
その後は、1・2年生を中心に図書室で「本をもっと好きになる」ためのお話と読み聞かせをしてくださいました。本の作者による読み聞かせの時間はとても贅沢な時間でした。これからもっと本の世界を楽しんでくれると思います。
1月26日(木)に火災を想定した避難訓練を実施しました。
どの児童も迅速に校舎内から校庭へ逃げることができていました。
避難訓練後は,沖永良部消防署の方にご講話いただき,5・6年生の代表児童4名と職員が実際に消火器を使って消火訓練も行いました。
また,煙体験も行うことができました。
災害が起きたら,まずは落ち着いて行動することが大切だと,教えていただきました。この訓練をしっかり覚えておき,いざという時に備えてほしいと思います。
1月25日(水)5校時に,5年生の「歳の祝い発表会」を行いました。
9名の5年生児童が一人ずつ,夢の発表を行いました。どの児童も自分のなりたい夢について調べたことやなりたい思いを立派に発表することができました。
また,「先輩のお話」として,住吉小学校を卒業された方に講演していただきました。
これからも,夢に向かって努力していってほしいと思います。5年生の「歳の祝い発表会」にご参観くださった保護者・地域の方々,ありがとうございました。
1月23日(月)2校時に児童会活動の全校ボランティアで,校庭の雑草取りを行いました。
ガジュマル委員会の児童が,「静かに,みんなで協力して取り組みましょう。」と,目標を立ててくれました。
どの学年もその目標を達成できるよう,自分が取り組む範囲を決めて,話をすることなく黙々とトラックの雑草取りに取り組んでいました。
休憩後,各学年,場所を移動して行いました。
どの児童も,最後まで精一杯取り組むことができました。